電氣アジール日録

自称売文プロ(レタリアート)葦原骸吉(佐藤賢二)のブログ。過去の仕事の一部は「B級保存版」に再録。

「みんな」の実体って何ぞや?

つい先日、高井守氏の『永久保存版』からの引用で「日本人には『みんなに迷惑をかけない』を超える倫理的基準がない」という論を提示したら、やけに注目されてるらしい。
よしわかった、いい機会だ。なんで「俺が」それがマズいと思うかの説を書く。
端的に言うと、それは、明確なる指導者なく(それゆえ責任も追及しにくい)「下からのファシズム」を生むからである。
「下からのファシズム」とはいかなるもであるか?
大東亜戦争の開戦は、昭和初期の日本経済の窮乏から遡れば得ない側面が多数あったが、さてその末期、サイパンは落ち、硫黄島は落ち、各地は空襲にさらされ、あのようなどー考えても勝ちようない戦況下、なんで国民は戦争を続けたか?
軍部の命令、強制だけではない、庶民大衆が自発的に、それを続けてたがってもいたからだ。そのキーワードは「ここで戦争を止めたら『陛下に申し訳ない』」である。
だが、それって本当か?
「陛下に申し訳ない」というのは、実は「(俺だけ戦争やめたい等と言い出すのは)(それまで死に物狂いで戦って、死んでしまったりした)皆に申し訳ない」とゆーことだったのではないか?
当時は単に「陛下」が「みんな」の中心あるいは共通の反射板で、結局それに従っていただけではないか。
一面そうとしか考えられない。
というのは、実際、戦後、今度は「民主主義、平和主義が正義!」となったら、皆が皆、そっちを賛同するようになった、という事態を見て思う。
要するに、戦中も戦後も、単にその時隣にいる奴に合わせてるだけ、という点は変わらんのじゃねえのか?

わたしはこれが戦争当時のみの、遠い昔の話と思わぬ。

極悪レイプサークルだった、スーパーフリーの手口というのは、コンパに誘った女子学生に、座が盛り上がった状態でしこたま酒を飲ませ、泥酔させて行為に及ぶというものだったそうだが、これは「せっかく『みんな』盛り上がってるのに座をシラケさせるなんてことはしないよね」という「ノリの強要」であろう。
この悪癖、暴力的強制でなく、個々人の快楽欲求で釣るようになった分、昔の日本人より、バブルを経由した我が世代の方がもっとひどい気がする。
あるいは、MLMとかネットワークビジネスと呼ばれる集団を支えているのも、「ノリの強要」「下からのファシズム」である。
数年前わたしはとあるマルチまがい商法に一日だけ付き合わされたがその後、ネット上で同団体を脱会した元被害者が集まっている掲示板を見つけた。
ところが、自称元被害者の多くは、自分がその団体に所属していた時は自ら熱狂していたはずだったのも忘れて、幹部が一方的に悪いと被害者意識ばかりわめく――要するに「みんな」その団体の主義主張が正義だと流通している場ではそれに従い、「みんな」あの団体は異常で悪質だった、という主張が正義だと流通という場ではそれに従っているだけだ……何だよそりゃ? 敗戦になった途端に東條英機だけを悪者にした昔の日本人と、何ひとつ変わらんじゃねえか!

戦争を語れば日本人論になり、日本人を語れば戦争論になる

――と、以上のようなことばかり、この一ヶ月ばかり、畏友ばくはつ五郎氏(id:bakuhatugoro)と語り合っていた。というか、畏友五郎氏の仕事上の話を聞いてたら、自然、そんな話ばかりになった。
彼がやってたのは何かというと、笠原和夫脚本『大日本帝国』『二百三高地』ほかの映画から、「日本の戦争」を読み解き直す作業である。
その仕事の結実成果の一端が以下である。

http://www.toneunderground.com/
2005.6.27、新雑誌「TONE(トーン)」創刊2号、全国書店にて発売!

脚本家笠原和夫がその戦争映画作品において、手を変え品を変え描こうとしてきたのは、「責任」の問題である。
大日本帝国』の中で篠田三郎演じる帝大学生の江上は、当初戦争に反対しつつも、徴兵されるのではなく自発的に将校となり、本意ではなかったものの民間人の虐殺に携わり、BC級戦犯となる。
ここで「俺はやりたくなかった。『みんな』やってるから従っただけだ」と言うのはたやすい、実際、そう言いたい心境だったろう。だが、彼は判決を受け入れて処刑され、ラストでこう唱える。
天皇陛下、お先に参ります」
この言葉の意味するものは、彼が最後まで忠君の犬だったということか?
それは、よろしければ同記事を一読の上、皆様で考えていただきたい。
同誌では、この辺の問題について、わたしも微力ながら幾つかの記事を書いている。
日本本土で唯一地上戦を体験し県民の三分の一を失った沖縄出身の上原正三の戦争体験インタビュー「ウルトラマンは助けてくれない」を執筆。
さらに、戦時中は「天皇陛下万歳! 大日本帝国万歳!」を唱え、戦後は「マッカーサー万歳! 民主主義万歳!」にへろりと乗り換えた模範的日本人「町内会長のおじさん」にスポットを当てた、株券しか愛せない御仁には一読して頂ければ光栄な『はだしのゲン』評、読めば右も左も激怒まちがいなしの『火垂るの墓』評ほか、問題原稿目白押しだ!
本当は月曜日まで待とうかと思ってたが、このブログ、なんかちょうど今注目が集まってるから、いい機会だ。
まあ、こう書けば単なるこじつけ宣伝のようにも思えるかも知れぬが、この一ヶ月、ずっとこの辺の問題ばっか考えてたわけだからな。
っつーわけで、剋目して待っていただければ幸いなり。よろしく。