電氣アジール日録

自称売文プロ(レタリアート)葦原骸吉(佐藤賢二)のブログ。過去の仕事の一部は「B級保存版」に再録。

保守系論調の中身とは

http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20040807

懐かしいと言えば、はてなユーザーの言論状況を見るとまるで一昔前(五年ほど前)の政治系討論ページを思い出してしまうな。あの頃は2chは無かったはずだし、ネット界全体が現在のように保守系論調が強くなるとは想像もしていなかった。西村眞悟が所謂“核武装発言”をして物議を醸し、防衛政務次官をクビになった頃である。しかし今では普通に与野党の議員が改正を口にしてもヒステリックな攻撃を受ける事もなくなったどころか、核武装の検討を提案してもそれだけで役職を辞任する必要も無くなった。時代は変わるものだ。

これは貴重な歴史証言である。
まあ、この五年ほどの間にこれだけネット世論保守系論調が強くなった契機のひとつは確実に、小林よしのりゴーマニズム宣言 戦争論スペシャル』だろうとは思う。
が、以前も書いたが、今やその小林よしのりさえ、彼の風下に育った最新のネット右傾論客には追い抜かれ、まるで尊敬もされてないんじゃないか、と感じる。
http://d.hatena.ne.jp/gaikichi/20040430#p2
先日、最初に引用した一文に触れる少し前、小林よしのりより自分の方がずっと以前から極右だと称する方を目にしたが、で、その「極右」たるゆえんは何かと言えば、大東亜戦争をどう見るかとか、自衛隊についてとか、領土問題とか、大局的な歴史認識や政策についての意見は何もなく、ただ俺は中国人朝鮮人はずっと以前から差別してきた、ということだった……ハア、そりゃ「極右」じゃなくてただの「差別萌え」じゃないんですか?
どうも2004年現在の自称極右とは、大東亜戦争肯定(=反米思想肯定)だの国民皆兵だの、それを突き詰めれば、避けがたく現状の自分が足場にしてる豊かな戦後平和日本を否定し、自分が血も汗も流さねばならないような意見は口に出来ず、でもできるのは中国朝鮮批判、ということなのだろう。
何やら、政権獲得直後のナチスが、公約として掲げてたヴェルサイユ体制の即時破棄、百貨店の規制(中小小売業者優遇)などの政策はすぐには実行できなかったが、ユダヤ人いじめだけはできたってのを彷彿させるような……
と、いうわけで、結論から言うと、わたしの見解はこういうことである。
ネット世論は保守化、右傾化したのではない、単に、差別がブームになっただけじゃないのか?と。
以下「この五年ほど前」と今と何が変わったのだろうか、と振り返ってみる。