電氣アジール日録

自称売文プロ(レタリアート)葦原骸吉(佐藤賢二)のブログ。過去の仕事の一部は「B級保存版」に再録。

「これでは道化ではないか」(byシャア・アズナブル)と言いつつ……

サークル「惑星開発委員会」の同人誌『PLANETS』というもので、インタビュ記事に参加しました。
12月30日のコミックマーケット69で販売されます(定価\1,000)
告知ページの方では、惑星の自称「善良な市民」君が、骸吉ごとき無名の書き手を使ってもインパクト薄いと思ってか、面白がってやけにセンセーショナルな見出しをつけてくれてますが、他の執筆陣と比較すっと、もはや完全に珍獣扱いだなw
しかし、こんな見世物のよーな道化役を引き受けたのにも理由はある。
少し前「宝島病」という言葉を見つけた。要するに、昨今の「ネットウヨ」だの「ぷちウヨ」だのと言われる現象の源流を、1990年前後の別冊宝島、今はなき『宝島30』の周辺、呉智英夫子、浅羽通明氏、大月隆寛氏、オバタカズユキ氏などとの言説に見出す、という見方である。この見方、ある程度の広がりはあるらしいし、まあ当たらずとも遠からずという一側面はあるだろう。
だが、これには、わたしとしては忸怩たる思いがある。
わたしはかつて1996年から1998年まで、浅羽通明氏の公式サイト「みえない大学本舗 電脳分校」というものを運営していた。これは後に単行本『野望としての教養』にまとめられた、浅羽氏の法政大学での講義録のWeb公開をメインにしたものである。
ついでに「民俗学者 大月隆寛を勝手に支援するサイト」というものを作って、そのうち付設掲示板に大月氏当人が出入りしてくれるようになった。
掲示板はそこそこ賑わって、当時のわたしは、まだろくに食えてもいない半人前のくせに大月氏が仲良くしてくれるというので、図に乗っていたものだが、浅羽氏とオバタカズユキ氏から「インターネットなんてミニコミ同人誌と同じじゃねえか、そんなもんでぷちギョーカイごっこでいい気になるな、きちんと一人前の大人の仕事をしろ」(要約)という意味のお叱りを受けた。まったく全面的にその通りである。
そんなわけで「みえない大学本舗 電脳分校」は閉鎖した(それ以降も浅羽氏と顔を合わす機会はあったが、馴れ馴れしくしないようにしている)
更に、その後、わたしはヒステリーを起こして、自分が浅羽氏に叱られた内容を、ひどく歪めた口調でそっくり他の大月氏の周囲の人たちにやり返した、という見苦しい後日談があり、この件が原因で大月氏ともウヤムヤのうちに疎遠になったが、その時わたしのせいで不快をこうむった人々に対しては、結局、最終的に自分から「わかりました。今後、不特定多数の第三者の目に付く場で、あなた方を非難する事は一切しません」と明言してしまったので、この件については沈黙させて頂く(別に無視してるわけでも、過去を隠蔽してるのでもなく、自分からした約束だから、守らざるを得ないのだ)。
――と、以上のような経歴を持つわたしに、「善良な市民」君から、じじいの歴史証言が聞きたいとのお声が掛かったのは、彼も、かつては旧別冊宝島言説の影響は受けていたが、その上で、現状のネット世論状況には違和感があるという問題意識のためらしい。この一点のみは彼と見解が重なるかも知れないと思ったので引き受けた。
いざ引き受けてみたら、結局、見世物の道化にさせられてしまった様相だが、どうせ常々このブログで書いてるようなことの繰り返しで、大したことは語ってない……なーんて書くと、せっかくの同人誌の売上に響くかも知れないが、わたし以外の執筆陣は立派な原稿を書いてるはずである、多分(まだ見てないけど……)。