電氣アジール日録

自称売文プロ(レタリアート)葦原骸吉(佐藤賢二)のブログ。過去の仕事の一部は「B級保存版」に再録。

最小活動期

もう二月も終わりであるが、このブログ日録、昨年も一昨年も、三月中は一切何も書いてない。毎年この時期は仮性引きこもりのような生活で、無気力病との戦いになりつつある。
理由は単純で、まず花粉症のシーズンだからである。
現在のわたしは、なまじ「出勤」ということをしなくて良い身分なので、花粉の飛んでる日中は、必要がなければ外に出ない生活を送れる。部屋に一人でいればくしゃみも鼻水も出ないし、出てもそれで迷惑をかける相手もない(無論、取材だミーティングだとなれば勇んで鼻炎薬を飲んで出かけるけれど)。しかもまだ寒いから布団の中が一番気持ちよい、それでうっかり、急ぎの用がなければ、下手をすると12時間ぐらい寝ていたり、午後3時とかいうふざけた時間にやっと布団から這い出ることもある始末だ。
日が暮れると植物が光合成呼吸を止めるので花粉散布も止まるから、買い物や本屋、図書館などに行くのは夕暮れになってからだ。
別にまったく何もしていないわけではなく、その都度目先の仕事も必ず何かあるのだが、覇気いっぱいとは言い難い傾向にある。
仕事上、担当編集者さんが用意してくださった資料が揃わないと書けないとか、取材が決まらないと取り掛かれないとか、他の執筆陣の担当箇所が上がらないと取り掛かれないとかで、その都度「待ち時間」があり、ではその間、何か他の本を読むなり有効に活用すれば良いのに、「仕事をするために部屋にいる」のではなく「外に出られないから部屋にいる」というつもりで部屋にいると、どうしてもだらけて意気があがらない。
(これが夏場であると、午後は暑いから図書館に退避するのが日課で、図書館に来たからには絶対に居眠りせずに、仕事関係の資料なり何か読むのだが、これは「他人のいる場で居眠りはみっともない」という意識があってこそだ)
で、毎年三月頃になると、トーマス・マンの『魔の山』を取り出し「今年こそ読破するぞ」と勇んで挫折、というのが続いていた。作中のサナトリウムに幽閉されたハンス青年を自分が地で行ってるようでしゃれにならない(まあ、わたしは自発的に自分を幽閉してるわけで、それも陽が昇ってる間だけだが)。
そんな具合で、パソコンの前に座って、ニュースサイトやそれについてのブログや掲示板での風評などを眺めてダラダラ過ごしてるうちに、外が真っ暗になり、杉の木も檜の木もお休みになった頃、やっと買い物にでも出かけると、本来人ごみ嫌いのはずなのに、群集のいる雑踏に紛れるとなぜかほっとし、帰って晩飯を作って食ったらやっと仕事に取り掛かり、夜半過ぎ頃、レンタル屋で借りてきたDVDを観たり、古いゲームを引っ張り出してリロードを繰り返してると、ふと気づいたら朝刊配達のスーパーカブの音が聞こえる時間になってるので床につく。翌日、その繰り返し……とかいう次第だ。
だったら何でも陽の高いうちに済ませとけ! という感じである。