電氣アジール日録

自称売文プロ(レタリアート)葦原骸吉(佐藤賢二)のブログ。過去の仕事の一部は「B級保存版」に再録。

法と世間の二重基準

何を今さら的過ぎて書くのも恥ずかしいが、堀江貴文の逮捕以来、ライブドアグループの関連企業が次々脱退し、取引先銀行も次々手を引いているという報道を目耳にして、堀江個人にちっとも好感を持たなかったわたしでさえもなんかいやなものを感じている。
ライブドア摘発直後も、個人の感情として堀江貴文という人物に好感を示すという人物は所々にいたが、個人の好みがどうあれ、法的に犯罪者とされた相手との取引はやめるというのが「大人の論理」なのだろう。
しかしである、かつて、田中角栄ロッキード事件実刑判決が出てなお、地元新潟では圧倒的に支持され続けた。「法治社会のルール」と「世間の感情」は必ずしも一致せず、二重基準が存在するという考え方の方こそ、長らく日本社会での暗黙の「大人の論理」ではなかったか?
まあ、ホリエモン角栄の違いは明確に歴然としている。角栄が、道路や線路の開発などで新潟の土着の民の生臭い生活利権に実体的に密着していたのに対し、ホリエモンの支持層は、実体的損得関係のないまま、なんとなく「若い」「新しい」ものを支持するという付和雷同的大衆の「気分」に支えられていたに過ぎないということなのだろう。
しかしながら、庶民大衆の気分一つで生かされている類の人間にも、法治社会のルールでは罰せられてもなお、それと別の次元で支持される人間というのはいた筈だ。この際、誤解を恐れずに言ってしまうが、わたしは「勝新太郎だったらコカイン吸っても許す」「猪木だったらフセインと仲良くしても許す」はアリだと考えている人間である。河原乞食芸人は社会のルールなんぞ破ってなんぼ、というカブキ者の論理だ。無論、二流の芸人がこの論理に自ら甘えるのは問題外だが。

ネット世論は「戦後民主主義良い子」

別冊宝島「パクリ・盗作」スキャンダル読本』を立ち読みする。
これまた今さら過ぎて書くのも恥ずかしい「のまネコ」騒動の話。いわく、avexの行動は本来、著作権法的にはまったく問題ないのだという、それは事実なのだろう。しかし、この件は結局、法に触れなくても感情で顰蹙を買って仕方がなかった、ということなのではないか。
avexは「のまネコ著作権登録しましたが、皆さんがモナーを自由に使うのを制限するものではありません(要約)」と述べたわけで、なるほどこれは法には触れてないのだろう。しかし、まるであたかも、アスキーアートモナーについても自社が著作権を取ったけど、お情けで皆にも自由に使わせてやるよ、と言ってるように読めてしまう、そりゃ法的に問題なくても反感買うよ、と思う。
加えて、avexの社長が建前上会員制サイトのmixiで私的個人的謝罪を表明したのも、間違った行為ではないが反感買って仕方ないと思えた。これはひょっとすると、社長個人は謝罪する気になったが、社公式に謝罪表明するには取締役会議やら何やらの複雑な手続きが必要で、社長個人も自由でなく、しかし個人としては謝罪すべきと思ったので、急いで書いたのかも知れないが、だとしても限られた人間しか見られない会員制のサイトに書いてもなあ、と稚拙さを認めざるを得ない。
しかしである、そこまでは「法的に問題なくとも」2ちゃんねるを中心としたネット世論に大まかに同情するものの、ちょっと理解しがたく気持ち悪いのが、その後起きた「avex社長暗殺予告自作自演疑惑」騒動である。
わたしは、ふつうに考えて、ネット世論であれだけ反avex感情が盛り上がったのだから、頭に血が上って「avexの社長殺す!」と言い出す奴の一人や二人いてもまあおかしくないと思うのだが、この殺人予告が警察の捜査対象になった途端、2ちゃんねるをはじめとするネット世論は、これはavex側の自作自演と断定に傾いた。その後、殺人予告書き込みをした真犯人のavexとは何の関係もない専門学校生が捕まってなお、avexこそが悪者であって欲しいという願望に基づいて「avexから金を貰って書いたという疑惑は否定しきれていない」とかなり無理な説を主張する人間も少数いる。
別冊宝島「パクリ・盗作」スキャンダル読本』では、2ちゃんねるを中心としたネット世論は、嫌韓など保守的傾向と裏腹にメジャー資本に対する反体制的傾向が強いと分析してたが、これは少し違うと思う。つまり「法に触れることする子=僕らの仲間じゃない悪い子」という論理に従ってるということだ。2ちゃんねらーは、自らを法治社会の側に置いて考えている「戦後民主主義良い子」なのである!!
昨今の若い保守論者が中国共産党を批判する論理が「中共は自由を抑圧する人権弾圧国家だからけしからん」というのは、むしろ戦後民主主義の思考だと指摘した人物がいるが、言説の表面上の左右に囚われ、このことを対象化できずにいる人は少なくないと思われる。
そう、「法の裁き」と「世間の感情」は別個に存在し、「世間の感情」を言うのも立派な意見である。が、みな、自分は世間の感情で言ってるのではなく、法治社会の正義に乗っ取って言ってると言いたがるから話がこじれるのだ。感情論なら感情論もまたひとつの意見だろう。だから、例えば、本当に骨のある嫌韓反朝論者なら、関東大震災下での朝鮮人虐殺について、井戸に毒を入れたという事実がなくとも、普段から疑われるような挙動をしてただけで悪い、という感情論を、堂々と言ってくれても良いと思うのである。これは釣りで言ってるんじゃない、保守思想的立場とは、唯物論に即したようなゴチゴチの合理主義に対し、人間は合理だけで割り切れない感情を持つ存在だと訴える物ではなかったか?

「お天道様」と「大地」

さて、10年ばかし前『オウムと近代国家』(isbn:4931062113)の中で、弁護士の三島浩司氏は、かつての日本には、法の裁き以前に「お天道様に恥ずかしくないのか?」という世間の論理があったことを指摘している。で、例えばこれがロシアであれば、ドストエフスキーの『罪と罰』にあったように、強欲金貸し老婆なんかぶっ殺して何が悪いという理論武装があってもなお「大地にひざまづいて接吻して罪を告白せよ」となると述べている。
法的には無罪となった犯罪者でも、被害者や世論の感情は許さない、ということがたまにある。わたしはこれは、社会のルールからはおかしくても、人間としてはやむを得ずもっともなことだと思う。
1960年代に起きた狭山事件は、冤罪説が非情に濃厚で、状況証拠から容疑者の可能性のあった人間が何人も自殺や怪死を遂げており、差別意識にもとづいたらしい警察側の強引な捜査方針やら、地元民の間に渦巻く疑心暗鬼やら、資料を読んでいると、戦後20年近くも経ってこんな暗黒事件があんのかよ? と背筋が寒くなる思いがする。しかし、この犯人として逮捕された石川氏は、世の法的裁きにおいては31年間を獄中で過ごさせられたが、多数の支持者に支援され(その中には、ま、ゴリゴリのいやな人権左翼もいたろうけどさ…)、仮出所して今もたくましく生きている、彼が冤罪であったなら、たとえ世の法的裁きが彼を殺人犯と記録しても、人間の尊厳は彼の方にあると思うべきだろう。
そしてもし仮に、その自殺やら怪死やらした容疑者の方が真犯人であったなら、そいつは、世の法的裁きにおいては何ら罰せられなかったとしても、良心の呵責に耐えかねてか、犯人とバレた時の世間の指弾が怖くてか、まさに「お天道様に合わせる顔」なく、淋しく恥辱を抱いて死んだということだ、それはハッキリ言って「アホ」であろう。

「法に触れる」だけが悪い事なんですか?

もう何度も何度も何度もしつこいが、わたしにとっては日本社会を考える最適の体験的材料になってるので、また、わたしが過去に一日だけ付き合わされたネットワークビジネス(MLM)の話。
まず、誤解なきように述べておくが、連鎖販売(マルチレベルマーケティング)というシステム自体は法的に違法ではない。また、ほとんどのMLMでは、明文化されたノルマの強制などない、それに、暴力的勧誘で会員になれと迫るMLMなどほとんどない。
それでもなお、わたしはMLMというものがゴキブリよりうじ虫より大嫌いである。なぜか? 彼らは法的には合法でも、感情に訴えてくる、いわく「やってみなくちゃわからない」「やってみれば『なーんだ』と思うよ」「うちの会員になれば社会の勝ち組になれる」「きみは負け組で終わる気か? 軽蔑するね」etcetc……わたしは、これは充分「お前ら(法的には合法であっても)嫌いだ」と言ってやる正当な理由になりえると考えている。
さて、わたしは件のMLMの集会に付き合わされウンザリさせられた後、その団体を脱退した元会員たちの作った掲示板を見たのだが、はじめはその内容に同感しつつ、これもこれで何だかなあ……と感じるに至った。元会員の多くは、件のMLM団体の幹部らの言説のひとつひとつを商法の××に触れると指摘したり、幹部らが大麻吸引乱交パーティをやってたことなどを、なんて許しがたい大犯罪者なんだと書き立てるのだが、「幹部連は法的に悪いことをしていた」という事実がなければ、自分の意見も言えないのだろうか?
そんなに法律とは絶対正義なのか? かつてのドイツでは法律でユダヤ人を収容所に送ることは合法とされ、今の中共でも法律で合法的に民主化運動家が弾圧されてる、しかし常に「その時の法律」より、それに反する個人の意志による普遍的ヒューマニズムの方が実は正しくなかったか?
頭の悪い左翼は、国家という物をとにかく悪であると考えたがるが、そもそも、国家ができた理由を遡れば、原始社会は生の生存競争であり、獲物を捕ったり敵部族を殺すのに長けた体育会系以外個々の人間が保護されなかったところに、それらを保護するため村落共同体ができ、それが発達したのが国家であり、腕力のない奴でも勤まる祭祀だの政治的儀礼だのの文科系職業を造ってくれたのもまさに国家ではないか(笑)。同様に、法律とは、本来人間を守るために作られたものであって、法律の方がその本来の主旨に反していれば、異を唱えるのは当然のことだろう。わたしは憲法改正論者である、日本国憲法第一条でハッキリ「MLMは禁止」「商業エロスパム送信も禁止」「違反者は死刑」と書いてよいと思っている、本気だ。
しかしだ、件のMLMの元会員らが組織内にいて幹部連中の言うことに熱中してた当時なら、そんな幹部連のスキャンダルも、下手すれば「勝新太郎だったらコカイン吸っても許す」「猪木だったらフセインと仲良くしても許す」という感じに「あばたもえくぼ」で暗黙のうちに許してたんじゃないの? という気もしている。こういう、立場が変わっても自分は「良い子」の陣営だと思いたがってる付和雷同の人々は、平気で、戦時中は大日本帝国天皇陛下万歳を唱え、戦後は民主主義マッカーサー万歳を唱えかねない。
――またしても何やら私怨話をクドいようだが、堀江貴文逮捕後の世間の手の平の返し方を見てると、まったく変わらん構造じゃん、と思ってしまうのである。