電氣アジール日録

自称売文プロ(レタリアート)葦原骸吉(佐藤賢二)のブログ。過去の仕事の一部は「B級保存版」に再録。

ブログは難しい

6月19日の日記が異常に注目されたので、すかさず補論とともに『TONE』第2号を紹介したが(一見こじつけのようだが、書いた通り、実際「日本人は戦前も戦後も隣にいる『みんな』に合わせてるだけだ」という見解は、実際この一連の特集記事の中で考えたことだ)、考えてみると引用リンクされたのは19日の日記のみで、その後書いた分は読まれてないのかも知れないと気づく。
それに引用リンクされるのは結構だが、それに対してどう思ったかが曖昧な人が多く、ここには何ら反響がこない。
とにかくどう思われたかわからんので、わたしの日記にリンクを張った見ず知らずの人物の一人に感想を求めたら、どうも脅迫のようになってしまったらしい。反省すべし。
まあ、俺も悪いのだが。
さりとて、ブログにコメントがついても、外野には「どうせ身内でうなずき合って、いい気なもんだ」と言われるようなものにしかならず、それが虚しいので、ここ数ヶ月ブログも放ったらかしていた。
(だが、ここに限らず、どこの場だって、結局は身内だけの固まりになる)
ネット上で、一対一の個人的会話に近いものを成立させるのは難しい。
ブログが普及する以前、わたしは、意見のある相手には、やたら長文のメイルを送ることがあった。また、当然「そう書いてるあんたは何様だ?」と思われるだろうと考えたので、極力公正を期そうと、じゃあ自分はどの程度の者か、悪い部分も含めやたら必要以上に自己紹介する癖があった。
しかし、それは顰蹙を買うので3年ばかり前に辞めた。
結局ネットとは、不特定多数の他人の意見をなんとなくうかがって見て、それに無難に合わせておく、という場なのだろうか。
それが、個々人が自分の中に神を持たず、「みんな」しか見てない日本人、ってことなんだがね。
(ちなみに戦前戦中は、天皇がその自分の中の唯一神として機能した面もあった……しかし、そんな自分の中の唯一神を求めるのは、一部のヤバい極右テロリストや青年将校とか、これまた市民社会からはみ出た人間であることも多かった……
そういや前にも書いたが、少なくとも80年代までは、少年院で昭和天皇の伝記ビデオを上映したら、収監者の少年たちが涙を流して更生を誓った、なんて話が実際あった)
――ところで、そもそもわたしの書いた6/19の日記自体、汎田礼氏の『永久保存版』の引用への感想なんだがね、そのこと踏まえてる人どんだけおるのか……

「仕事なんだよ」

昨日は渋谷で作戦会議。
ひどく暑い。
渋谷の駅近辺は路上キャッチセールス男でいっぱいだ。
若い女性に声をかけて、高額な化粧品を買わせたり、「モデルになりませんか」と言って高額なタレントスクール(「芸能人の○○さんもここ出身」とか大ウソを言う)に契約させたりするアレだ。
ムカつく。
女性を経済的にも性的にも搾取している。
路上キャッチセールス男どもの外見は、たいてい茶髪にロン毛のモテそうなイケメンだ。
非常にムカつく。
一人の路上キャッチセールス男が、あからさまに迷惑顔の女性につきまとっていた。
すると、サングラスをかけた変な気持の悪い男が横から出てきて立ちはだかり、無言で路上キャッチセールス男を睨みつけ出した。
しっかし、つきまとわれてた方の女はバカで、その隙にさっさと逃げりゃいいのに、しばらく茫然と立ち止まってやがる。だが、路上キャッチセールス男が、サングラスの変な気持の悪い男に「ぁんだよ、そっち言って話するかぁ?」と言い出してその腕を引いた隙にやっと消えてくれた。
蛆虫とゴキブリの睨み合いの隙の漁夫の利だ、よかったな。
路上キャッチセールス男は、サングラスの変な気持の悪い男に悪態をつき「ぁんだぁ、そのサングラス取るぞぉ」とか言ってるが、口だけで手出しはしない。
路上キャッチセールス男は、しきりに「こっちは仕事なんだよ」と言う。
ムカつく。
仕事なら自分の側に正義があるというのか。
一個人の私利私欲でやってるんじゃないとでも言いたいのか。
職業選択の自由という言葉があるのを知らんのか、他にももっと倫理的にマトモでしかも時給の良い仕事はあるだろう。
サングラスの変な気持の悪い男はその内、丸井の店内に入り、路上キャッチセールス男は後を追ったが、他の客もいる、衆人環視の中、捕まえて殴ってやるわけにも行かない。
サングラスの変な気持の悪い男は人ごみの中に消えた。
ひどく暑い。
渋谷駅前の巨大液晶モニターからは「『電車男』大ヒット中!」という虚しいアナウンスが流れる。
秋葉原中のダサくてイケてないモテないキモメンのダメ男が一個師団ばかり一斉に渋谷に出撃して、若い女性を性的にも経済的にも搾取している路上キャッチセールス男を一斉にテロるような、心温まる爽やかな事件が起きないかなあ、などと妄想する。
(当然、女は、路上キャッチセールス男もキモメンのダメ男も放り出して逃げる、それでOK)
本田さん、よかったら一緒にやりませんか?

上原インタビューこぼれ話少々

『TONE』第2号の特集タイトルは当所「日本の戦争」だった。
そんで力の入った取材企画書と取材依頼文を書いたのだが、円谷プロ経由で依頼を受けてくださった上原氏は、取材当日の最初のお言葉が「今日は何の取材ですか? ウルトラマンのお話ですか?」でした(苦笑)。
・身内の絆を絶対とするような作品を多く書いてる上原氏だが、沖縄は大家族主義で血縁の付き合いが濃いので、帰省の際はお土産買ってくのが大変だという(でも、やっぱりきちんと買っらっしゃるんだな)。その反動か、ご自分のお子さんには放任気味で、ご長女はアメリカにいるそうで。
・そういえば『宇宙刑事』シリーズでは、当時普及したばかりのパソコン通信、ネットショッピングの先駆けなどを取り上げ、悪の組織がそれを利用して人間を堕落させる、といった「便利な物に騙されるな」というメッセージをこめた、資本主義快楽社会批判みたいな作品を多く書いてましたね、と話を振ったら、照れ隠しなのか「そういう新しい物はわかんないから、悔しくてやるんですよ(笑)」とのご返答。
今では脚本や原稿はパソコンで書いてるが、基本的にはITは苦手で、昨年放送の『ウルトラQ Dark fantsy』中の「ガラQの大逆襲」で、セミ人間に仕業で知らない間に自分がハッキングを行った事にされてた、というエピソードなどは、本当に自分の恐怖感が出ていたらしい。

この上原作品が凄い

・取材前に上原脚本作品を数本観返したメモから

●『帰ってきたウルトラマン』(第一話「怪獣総進撃」)
・アーストロン出現
 逃げ遅れた村の娘、下敷きになった祖父の側から逃げようとしない
「おじいちゃんと一緒じゃなきゃやだー!」(そこを郷秀樹が助ける)
(→現代の作品なら祖父が「わしに構うな」と言って娘は泣く泣く逃げそうだが
「一人だけ逃げる」という発想が寸毫も無く「死ぬ時は一緒」思想が徹底)

●『帰ってきたウルトラマン』(第五話「決戦!怪獣対マット」)
・MAT本部で、早急にツインテール攻撃を命じる長官とのやり取り
 郷「逃げ遅れた人間が5人、地下に閉じ込められています」
 長官「東京都民一千万人の命を守るためだ。この際5人のことは忘れよう」
 (→「東京都民一千万」を「本土」に「5人」を「沖縄」に替えて考えると…)
 郷「5人も一千万人も、命に変わりありません!」
 長官「長官の命令に背く者はどうなるか、知っておろうな?」
 長官の前でMATのバッジを外して、MAT司令室を出てゆく郷
 (→映画「2/26」のラスト青年将校たちが階級章をはぎ取られるのの逆)
 長官「なぁに、いざという時はウルトラマンが来てくれるさ、ハハハ」
 (→結局、在日米軍任せかよ)
 すかさず司令室を出て郷に一人でつっこむMAT上野隊員
「お前何のためにMATに入った? MATに入って何をしたっていうんだ?
 帰るところがあるからって、これじゃ無責任すぎるじゃないか!?」
 その後さらに、単身アキの救助に行く郷を手伝いに来た上野隊員
「俺はお前のように帰るところがない、だからMATに賭けてるんだ」
(→郷と上野の違いは、まるで応召軍人と職業軍人の違いに見える)

●『イナズマンF』(第12話「幻影都市デスパーシティ」)
・デスパーシティのサイボーグ兵士要員ハント
「いやだー、助けてくれー」と叫びながら走ってくる少年
 追ってくるデスパー兵士と、デスパーシティ市長サデスパー
「ここでは15歳になるとみんなサイボーグにされてしまうんです」
(→まるで徴兵じゃねえか)
・デスパーシティ内部の協力者の弟
 (実は裏切ってイナズマンをデスパーに密告していた)
「俺はデスパーシティの外に出たかったんだ?」
 (上原氏が『七人の刑事』用に考えていた幻のシナリオ腹案「パスポート」(米軍占領下当時の沖縄から出たかった若い男の話)とそっくり)

●『宇宙刑事シャリバン』(第42話「戦場を駆けぬけた女戦士に真赤な青春」)
・ダム地下の秘密基地に向かう伊賀電と、同志のイガ星人戦士のベル・ヘレン
 ダムの上で思いつめた顔の婦人(実はレイダーの刺客)を見かける
 基地に来て
 伊賀電「いいかいヘレン、俺以外の人間に、あのドアを開けちゃいけないよ」
 伊賀電が去ったあと、ダム上をモニター監視するベル・ヘレン
 さっきの婦人を「自殺するつもりじゃ……?」と飛び出してしまう
 謎の婦人が男と一緒に写っている写真を見るベル・ヘレン
 ヘレン「どなたかここで(亡くされたんですか)?」
 謎の婦人「このダムの建設に関わって、豪雨の時に見回りに……
 強引にでも、引き止めれば良かった……」(まるで戦争未亡人のようだ)
 (一瞬、オーバーラップする、ヘレンの同志が殺された場面の回想)
 結局、不意打ちにやられてしまうベル・ヘレン
 助けに来たシャリバン
 ヘレン「シャリバン、ごめんね…」
(→洞窟みたいな場所で、篭もってないといけないのに、人を助けるつもりで
 当人は良かれと思って出て行って、死ぬ、というパターン)

――まあしかし、ご興味を持たれた方は、上原氏自身の著書『金城哲夫 ウルトラマン島唄』筑摩書房)と切通理作『怪獣使いと少年』(宝島社)をご一読されるのが一番お勧め。